執筆者 saku-syokkyo | 2024年4月1日 | 01お知らせ
日本食品衛生協会では、安心で安全な食品を消費者の皆様に提供するために、日々行っている重要な5項目の食品衛生管理が確実に実施できている全国のお店を支部の食品衛生指導員が審査し、「食の安心・安全・五つ星店」として登録しています。登録を希望する施設は佐久食品衛生協会へ申請してください。≫実施要領はこちら
食品衛生法の改正で、営業者は令和3年6月1日よりHACCP型衛生管理を行うことが義務化されたため、長野県食品衛生協会では、「HACCP型五つ星店」への登録を推進しています。
佐久食品衛生協会では、現在下記の7施設が審査に合格して登録済みです。(HACCP対応五つ星店にはHACCPと表示されます)なお、登録済みの五つ星店では店頭に下図のようなプレートや旗を掲示しています。
店 舗 名 |
ジャンル |
住 所 |
パイの店 敷島屋  |
洋菓子 |
〒384-1102 長野県小海町大字小海4406-4 |
割烹あさや  |
和食 |
〒385-0022 長野県佐久市岩村田630 |
カフェレストラン マロニエ  |
洋食 |
〒385-0022 長野県佐久市岩村田3738-5 |
和食 なが蔵  |
和食 |
〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉4963-7 |
ランプの宿 高峰温泉  |
旅館・ホテル |
〒384-0041 長野県小諸市菱平704-1 |
初谷温泉  |
旅館・ホテル |
〒385-0051 長野県佐久市内山352-イ-1 |
錦  |
とんかつ |
〒384-2202 長野県佐久市望月134-10 |
◆ ≫県内の五つ星店リスト(HACCP対応五つ星店にはHACCPと表示されます)
◆ ≫全国のHACCP型五つ星店 Instagram(画像で閲覧)
執筆者 saku-syokkyo | 2023年9月26日 | 01お知らせ
長野県食品衛生協会からの「お知らせ」などは、≫こちらをご覧ください。
執筆者 saku-syokkyo | 2023年9月6日 | 02講習会
実務講習会とは
- 資格取得後の食品衛生責任者が、食品衛生に関する新たな知見を習得するために開催される講習会です。長野県食品衛生協会では長野県知事の指定を受け、この講習会を開催しています。
- 飲食店関係、製造加工業、販売業の3つの業態毎に3年周期で開催されています。自身が営業する業態の講習会が開催される年度に受講しましょう。
今年度の開催予定
月 日 | 曜日 | 場 所 | 時 間 | 対 象 地 域 |
10月 7日 | 月 | 佐久平交流センター | 9:30~ | 軽井沢町 |
13:30~ | 軽井沢町 |
10月 8日 | 火 | 佐久平交流センター | 9:30~ | 佐久市 |
13:30~ | 佐久市 |
10月 9日 | 水 | 佐久平交流センター | 9:30~ | 北佐久郡 |
13:30~ | 小諸市 |
10月30日 | 水 | 佐久合同庁舎 | 9:30~ | 南佐久郡 |
13:30~ | 集団給食 |
10月31日 | 木 | 佐久合同庁舎 | 9:30~ | 露店・移動営業車 |
13:30~ | 予備日 |
※ 対象地域以外でも上記の日での受講が可能です。
※ 会場集合型は、全県下でも各地で開催されます。≫全県下の開催日程(準備中)
令和5年度は、販売業を対象に会場集合型及びeラーニング形式で開催されます。
執筆者 saku-syokkyo | 2023年9月6日 | 02講習会
長野県食品衛生協会では長野県知事の指定を受け、インターネットで動画を視聴しながら受講できる「eラーニング講座」を開設しています。
この「eラーニング講座」を受講することで、令和5年度 販売業関係 実務講習会(長野知事指定)の「受講済証」を発行いたします。コロナ感染のリスクを回避したい方や、業務の都合で集合型講習会を受講できないという方は、是非受講してください。(受講料:1,500円)
なお、佐久食品衛生協会では、eラーニング講座と並行して、10月10日(火)、18日(水)に佐久合同庁舎講堂において実務講習会(受講料:1,000円)を開催します。お知らせや、情報伝達もありますので、出来るだけ佐久合同庁舎での講習会へご参加ください。(≫県内の会場集合型講習会の詳細はこちら)
執筆者 saku-syokkyo | 2023年9月1日 | 02講習会
食品衛生責任者の資格を所得するための講習会が、県内各地で開催されています。
詳しくは ≫長野県食品衛生協会ホームページへ